2014年5月12日月曜日

揺れるのは漕ぎ手の技量の問題です。

5月11日の練習。
参加者20名 クオド1杯、エイト1杯、ナックル1杯で出艇。

漕艇場の予約がいっぱいで艇が思うように手配が付きませんでした。そのため、新しい事にチャレンジして頂いた方も・・・お疲れ様でした。

今日は取りたてて声掛けをしていなかったにも拘らずフルメンバーが揃い、急遽クルー練習となったアメンボウ★サタン。すばらしい!

S々木さんに感謝!
ほぼ無理やりのエイトのコックスを快諾して頂き、本当にありがとうございました。
「エイトって揺れるんだよなぁ~。」などなどいいながら、蹴りだした即席エイト。
結局シックスワーク止まりだったそうですが、気付きも沢山あったようで、上がってからの感想がいつも以上に活発になりました。

こちらは基礎練習ナックル。
特に水の重さを感じてキャッチ出来るかを重点的に反復。
またヤマトクンと I 賀さんはコックスにもチャレンジ。特に I 賀さんは抜群のセンスを発揮!

2014年5月6日火曜日

やっと更新

お久しぶりです。
PCの不具合、カメラの修理、大会での事後処理等々、もろもろの事が重なり、全然更新出来ませんでしたが、ようやく再開。
5月4日の練習。
GWの後半ど真ん中にも関わらず、8名もの参加者。KFとダブルスカルにて練習。
アメンボウ★サタンは、新しいメンバーは2名も増えてパワフルなクルー構成に。
大学でコックスをやっておられたS巻さんは、漕ぎ手としても大活躍。
アメフト出身のI賀さんは、水上でも強力な推進力に!
夏の大会が面白くなりそうです。


ダブルスカルは、今週末の諏訪湖の大会にシングルスカルで出艇予定のK条くんの練習として
S木さんがコーチ役として乗艇。

大会を思いっきり楽しんで来れるように、頑張っていました。

2014年4月1日火曜日

来週こそは・・・。

3月30日の練習。
漕艇場のシンボルの桜が咲きましたが、あいにくの春の嵐。
ですのでレース前の最後の練習はお休み。
ほぼぶっつけ本番のクルーもいますが、各自イメージトレーニング万全で望みましょう!

2014年3月24日月曜日

我儘と主張の違い

3月23日の練習。 小潮 満潮 8:26(162) 干潮 15:44(57)
22名( KF 3艇/4×+ 2艇 )

天気は快晴。
しかし強い北風が断続的にふき、干潮の時間帯ともかさなって、漕ぎが難しいポイントもいくつかありました。
全体的にはレースを意識したメンバー構成、練習内容でした。

力強くまとまりのあったシーズのアルタイル&デネブ混合の男子ナックル。
シーズ(Seeds)はアメンボウのパラ支援サークル。
春の大会には3艇出艇予定です。皆さん応援お願いします。
ちなみにアルタイルとデネブは、ベガもいれて「夏の大三角形」です。
こちらも初練習のアメンボウ☆まーず。
本当は私も乗らなければいけなかったのですが・・・。皆さんご無理ありがとうございました。
課題とポイントは掴めたようで、レースを楽しめればと思います。
練習メニューもしっかりと、安定のアメンボウ☆さたん。
アメンボウ☆うらぬす。
今日は鬼コックス乗艇での基礎練習。かなりハードでした? 
ひさびさのA野さん。最近は土曜日にガッツリ漕ぎ込んでいる模様。

2014年3月18日火曜日

こんな時こそ・・・。

3月16日の練習
参加人数:26名(ナックル4杯)
  
本日は午前中からどんどん風が強くなり、クオドの練習は見送り。
ナックルだけでの練習となりました。

ビーナスは固定クルーでの練習。
さらにアメンボウ・シーズの定期練習日だったのですが、さすがに子供たちだけで艇を出せる天気ではなかったので、アメンボウのメンバーに合流して頂いての練習となりました。アメンボウの皆様、サポートありがとうございました。
漕ぎの方は行きは流れに乗っていい漕ぎができ、帰りは、風と潮の流れで橋桁の所は
風の抵抗の中漕ぐことになりましたが無事に漕ぎ切りました。
コックスでは、大きな声で的確に指示することが出来ました。
次回も頑張りたいと思います。(K藤)
風が強い中でナックルを漕ぎましたが、
まだファイルでオールが浮いてしまう事がありました。
漕いでる時も上体がぶれる所がありました。
これからは乗る前に一つ一つ確認し漕がないとダメだと思いました。(K純) 
久しぶりのM田さん。現在は新潟に赴任中。
こちらに帰ってくると時間を見つけては、漕艇場に来られているそうです。

気持ちよく・・・?

ジオラマ「漕げる場所」
少し暖かくなったので、午前中のダブル再開の「T原&W久田」さん
ダブル特訓中のO口さんとK純くん。それとw辺くん。
ひさびさの「うらぬす」号。みっちり練習して、身体が痛くなったそうです。
久しぶりにエイトを漕ぎました。7番を漕ぎました。最初は全員で合わせて漕ぐことが出来ませんでしたが、だんだん全員で合わせて漕ぐようになりました。次回も頑張りたいと思います。(K藤)
アメンボウで今季初のエイト練習。私はコックスで昨日の練習をメニューにいれながらコーチングをしました。行きは技術とノーワークをし帰りは低レートパドルをしました。次はハイレートのメニューを入れていきたいです。(K純)
ひさびさのNKくん。
やはり小さい頃にやった事は身体が覚えているみたいで、ブランクを感じさせない綺麗な漕ぎをしていました。リーチもあるから、遊びだけでは勿体無い!
ビーナスもフルメンバーでのクオド練習。貫禄も充分です!
 監督は理事会の合間をぬって艇出しをサポートしてくれました。

2014年3月3日月曜日

監督、ご自愛ください。

3月2日の練習
午前中は時折の霧雨のなか、Y繁さんとO口さんのダブル。
Y繁さんはシングルに慣れてきたところだったので、逆にダブルの大きさと安定感を再認識と嬉しそうに話してくれました。O口さんは一本の漕ぎの力強さと、ちょっとした事で大きく蛇行してしまう事など、初の漕ぎ合わせで、発見がたくさんあったそうです。

午後は雨と風が強くなってきたため乗艇は中止。
それでも16名ほどの来場。
みんなそれぞれエルゴで身体を温めつつ、ウィークポイントの確認をしました。
土曜日より微熱が続いている 監督は、大事をとって本日はお休みでした。